エクステリアリフォーム事例 #2422
リ・ガーデンで新たな居場所をつくる
DATA物件データ
- リフォーム
- ウッドデッキ
- タイルテラス
- テラス屋根
- 横浜エリア
before。植栽が多く、雑草のメンテナンスに毎年悩まされていたそう。
ウッドデッキとタイルテラスの2つのゾーンからなる庭空間。
雨の日でも外でアクティビティを楽しめるテラス屋根。
リビング側からの景観。
「休日はお庭で朝ごはんを食べるのが日課になりました」と施主さま。
日が暮れてきてからのライティングの様子。
植物を照らすときは真下からライトを当てると、葉や枝が美しく見えます。
ランタンも便利なグッズです。明度を変えられるものがおすすめ。
しっかりと証明計画を行えば、夜のガーデンも楽しめます。
REQUESTご要望
- 雑草のお手入れをしなくてすむようにしたい。
- お庭をチルできる空間にしたい。
AWARD受賞実績
LIXILエクステリアコンテスト2023
- 応募総数:
- 5,583作品
- ≪エクステリアリフォーム部門 銅賞≫
POINTご提案のポイント
元々は緑あふれるお庭でしたが、雑草のお手入れが大変でストレスに感じていたという施主さま。メンテナンスの軽減と、お庭でチルタイムを過ごしたいというご要望をいただきました。
そこでご提案したのが、植栽の撤去。そして心置きなく寛げる、プライベートな庭空間です。
まずリビングの出入り口から外に出やすくするウッドデッキを設置。ウッドデッキから一段降りたところにはタイルのテラス空間が広がります。空間が広い場合は特に、ウッドデッキとテラスのハイブリット使いがおすすめです。ウッドデッキの部分は手触り良く、座っても寝転んでもOK。テラス部分は丈夫でお手入れもしやすいという特徴があります。合わせて使うことで使い勝手も良く、メリハリの効いたデザイン性の高い仕上がりになりますね。
独立するように建てたテラス屋根は、雨の日でも快適に過ごすために欠かせないアイテム。こだわりの感じられる建物とマッチするよう、カラートーンを合わせ、住まい全体でも統一感のある素材をセレクトしています。
完成後は、昼夜問わずお庭に出る機会が増えたという施主さま。住まいの中に家族でも一人でも楽しめる空間ができることで、日々の暮らしはより豊かに、潤いのあるものになります。
AWARD受賞実績
LIXILエクステリアコンテスト2023
- 応募総数:
- 5,583作品
- ≪エクステリアリフォーム部門 銅賞≫
あなたにおすすめの事例
エクステリアリフォーム事例
新築エクステリア事例
#2410
愛犬や家族と過ごすロックガーデン
新築エクステリア事例
#2160
小階段のある家
エクステリアリフォーム事例
#2416
モダンな屋根のテラスガーデン
新築エクステリア事例
#2372
重厚なゲートが主役のエクステリア
エクステリアリフォーム事例
#1990
明るいファサードの家
カエデスタイルの手がけた
他のエクステリアデザイン事例もご覧ください。